ヤンゴン4日目,学校を建てる [ 11/August/2018 ]

朝起きると今日も薄日が射している。今回のヤンゴンはひどい雨に会うことが無く運が良い(昨日、少し遭遇したが動けなくなるような状況は無い)。

10時にホテルに迎えがくるので少し早めにフロントに降りると約束の時間より15分くらい早く来てくれて順調に出発。

Nay Myo Zinさんは世界各国のミャンマーの人たちや国内から寄付を集め学校を作っている。正確には既存の学校の古くなり壊れたり、老朽化で危険になった校舎を建て替えている。他にも村人が使う橋を作ったり、井戸を作り水を高い位置に設置したタンクに貯めて家に飲み水を供給するシステムを作っている。まだまだ行政が行き渡らないところを補っている。私は今までミャンマーへの恩返しと考えて自分に出来ることで支援をして来た。その殆どが日本のNPOなどを通した支援だった。しかし、当たり前だがミャンマーで自国のために活動している人たちもいるわけで、そこに支援することができれば、それも恩返しのかたちになる。

彼を紹介してくれたのは彼のお兄さんと結婚した日本人女性だった。ミャンマーに行く前にメッセージをくれて今日のセッティングを全て整えてくれた。彼の弟さん(Eain Linさん)は日本に5年くらい居たので日本語が話せる。だからわざわざ彼と弟さんの2人の都合を調整してくれてヤンゴンから車で行ける場所を選び連れて行ってくれる。私がミャンマーへ行くようになり何度かキーになる人との出会いがあったが今回もそうなりそうな1日に期待が膨らむ。

車の中で弟さん(Eain Linさん)がいろいろ話してくれたが、Nay Myo Zinさんは元々軍に居たが軍政を批判して2度インセイン刑務所に投獄されたそうだ。その2度目が懲役10年だったのがNLD政権になり恩赦で出てきたと聞いた。

Nay Myo ZinさんはFacebookのフォロワーが50万人居るミャンマーでは有名な方で何人かに聞いたが皆彼のことを知っていた。

Nay Myo Zinさんは前日まで地方に次の学校候補を見に行っていて私と会うために戻ってきてくれたようなことが後に弟さんの話で分かった。

日本の支援で開発が進むティラワ工業団地に繋がるタンリン橋を渡り左に曲がると田圃の一本道をひたすら進む。ヤンゴンから車で少し来ると一気に景色が変わる。1時間半くらい走り目的の村に到着した。

ここの学校は先生が昨年11月に2人から5人に増え、生徒はKGからG4まで40人いる。村全体の子供の就学率は半分くらいだそうだ。学校が新しくなり広くなりれば学校に来る子供達も増えるだろうと話していた。先生の送迎をボランティアで村の人が車を出すなど、村長さんも学校の充実に積極的でいろいろな意味で期待の学校だそうだ。新校舎の建設はほぼ終わり来週木曜に正式な引き渡しにイベントがある。

古い校舎は築40年を超え一部床が虫に喰われ使えないスペースもできているそうで、新校舎が重要なのがよくわかる。

学校は休みだが子供達の遊び場になっていて遊具で遊んだり、サッカーをしたりしていた。

子供達や先生の写真を撮り学校をでて、途中のショッピングセンターの中華で少し遅いランチ。ヤンゴンの郊外に車でくるようなショッピングセンターがどんどんできているそうだ。

ダゴン地区にある彼らの事務所「WE DO for MYANMAR」に寄り、写真集を渡して私の今までの活動や今後考えていることなど、いろいろ話をした。先行きの不透明ことも多いミャンマーで彼からの考えで国の未来を作ろうとしていることはよく理解できる。写真集のお礼に団体のTシャツを何枚かもらったので何かの時に来てみようと思う。

事務所はダゴン地区にあり、近くに昨年訪れたNUACがあった。

車でホテルまで送ってもらい部屋で一休みして外を見たら虹が出ていた

明日の帰国に備え荷物を整理して部屋でくつろいているとZAW MINさんから電話で予定通りヤンゴンに着き家に戻る途中で18:30ごろホテルに迎えに行きますとのこと。前にも行ったシンガポール中華飲茶で食事をして日本の東川のこと、私は今回のミャンマーのことなど話して21時ごろホテルにもどった。彼が執筆したストロボを使った撮影の本を一冊もらった。ミャンマー語で書かれているのでミャンマー語の勉強になるかと思う。内容は実例を多く載せ基本は分かりやすく、知りたい人には計算式を使い理論的な説明も載せている。日本でもここまで詳しいストロボ撮影の解説は見たことがない。

ヤンゴン3日目,Grabを重宝 [ 10/August/2018 ]

今回のホテル2度目の朝食、しかし閑散期(雨季)とは言え広いレストランに私しか居ないのはどうなのだろうか。。食事の内容はまぁそれなりに食べられるのでよいのだが。雨は降っていないしホテルを移動するには時間があるのでホテル近くを2時間くらい撮り歩く、昨年(2017年)12月の写真展でDMに使った写真を撮ったシュエゴンダインの立体交差方向に向かった。朝なので托鉢の僧侶が街を素足で歩いている。托鉢ではなく歩いている僧侶はサンダルを履いている。そういうものなのかと眺めつつ写真を撮った。交差点を抜けて少し歩くとRoyal Rose レストランが有った。これがそうかと門を入り建物の見える所まで行くと立派そうなレストランだった。この先は登り坂だし建物も減って来たので戻りホテルからシュエダゴンパゴダに向かう街中を目指した。

ホテルの部屋から見えてた街中は地図アプリで見るとここは僧院や学校が多い。先日シュエダゴンパゴダに行った時は大通りを歩いて真っ直ぐ向かったが今回は地図アプリを使わずに方向感覚と適当な勘を頼りに撮り歩いた。

この辺りはダウンタウンには無い起伏と緑がたくさん有り街並みの変化が楽しめる。久しぶりに街撮りスナップを満喫できた。

ホテルに戻りGrabでタクシー捕まえてパノラマホテルに移動し11時前にチェックイン。ホテルのスタッフにお帰りと言われ、私を覚えていてくれているのは嬉しい。部屋に入ると室内の壁紙が綺麗になり、照明も新しくなっていた。バスルームに入るとバスタブとシャワー、トイレと全てリニューアルされてますます居心地の良いホテルになっていた。乾季のハイシーズンに備え部屋を綺麗にしている所らしく、工事の音が聞こえている。

数週間前にFacebookで知ったさくらタワー13階(表示は12A)にある日本人会の図書室へ向かう。会員制と入り口に書いてあり、受付の女性に入っても良いのか聞くと見学できますと言われ中に入った。思っていた以上に広く、蔵書も小説、実用書、専門書から漫画まであった。私は写真集2冊を寄贈したいと申し出たら簡単な手続きをして、目立つ新着コーナーらしき場所に表紙が見えるように置いてくれた。

サクラタワーを降りて数年ぶりにボージョーアウンサンマーケットへ。今回来た目的は自分用にロンジーを買うためで、友人のお姉さんがやっている仕立て屋に行ったら洒落たストライプ柄のロンジーがあり購入した。しかし、マーケットに入るなり日本語であれやこれやと話しかけてくる人が多い。まぁ観光地らしいと言えばそうだが、様々な宣伝を断るのも面倒だ。

マーケットの前の道路を挟んだ反対側に新ボージョーマーケットと書かれた大きなショッピングビルができていて。建物自体はジャンクションシティータワーと書いてある。

今日は朝から雨が無かったがホテルに戻る途中でヤンゴンらしい豪雨になった。短時間だがびしょ濡れになったので部屋に戻り着替えて隣のRubyマートに行き軽めの昼食と水など生活用品を購入した。ここもいつもくるので売り場や品揃えはある程度頭に入っている。

ホテルの部屋で昼食を食べたあと、マッサージGenky Sinへ。ここはよく行くGenkyの姉妹店でホテルの近くに最近オープンした。今までは2店舗どちらもホテルからそれなりに距離があったのでこの近さは嬉しい。中に入り受付で90分を希望すると力のありそうな男性が来て、予想通り強めのマッサージで時々悲鳴をあげながらたっぷりほぐしてもらった。

5時スーレーパゴダで一昨年NUACで撮って写真集にも載せている女性と会う約束があったので4時過ぎホテルを出て街並みを撮りながらダウンタウンの中心に向かった。35th通りに噂で聞いていたアートスポット(路地裏を綺麗にしてアートを楽しむ企劃らしい)なところを見つけた。はやくも廃れ気味になっていたがそれなりに楽しめる。雨上がりで綺麗にも見えた。

【ありがちな微妙なキャラクターの絵】

【プラスチックゴミを減らそうという意図のオブジェ的なゴミ箱】

良い時間になって来たのでスーレーパゴダに向かう。ここも観光地なのでポストカードを売りにくる人が何人かいた。私が知ってるミャンマー語でもう何回も来ていてたくさん持っていると話すと少し驚いて色々英語で話しかけて来た女性が面白かった。話の中で私が写真を撮るために来ていると話すと「あなたにはこれ(ポストカード)売れないね」と笑いながら話して去っていった。かなり流暢な英語を話していたし、もう少し良い仕事ができそうな印象だったのでちょっと不思議だった。

スーレーに入るのは何年振りだろうか、彼女が提案してくれたのは間違いなく会いやすいと言うことでここを選んでくれたのだろう。スーレーの周辺だと人が多過ぎて会うのに苦労したかもしれない。

プリント2枚と写真集をプレゼントしたら少し驚いたようで、多分、彼女が想像していたのと違っていたのかもしれない。事前にメッセージで前に大学(NUAC;National University of Art & Culture)で撮った写真をプリントしたから渡したいとだけしか伝えてなかった。私のミャンマー語ではまだまともな会話は無理だったので英語で話しをして記念撮影。彼女は昨年NUACで私が写真作品作りについて講演した時に在学中で写真を勉強していた学生だった。講演のとき何枚か持参していた銀塩プリントをみて彼女が「これ私の村です、この子知っています」と話し、聞いてみるとインレー湖の南のあたり出身で私もそこに行ったっとき撮った写真だった。単なる偶然だがこれも何かの縁だと感じ、講堂の前で「NUAC」の文字と一緒に撮影し、写真集「Myanmar2005−2017」の72ページになっている。

もう少し時間があれば話も出来たのだが、私はこの後友人と夕食を食べる約束があり、ミャンマープラザへ向かうためGrabでタクシーを呼んだ。乗るのに少し戸惑ったが乗り向かうと意外とはやく着いて焼き飯が美味しいと評判の店で食べ、確かに美味しかった。友人が働いているオフィスの近くの店で近所でも美味しい、清潔で評判とのことで、確かに焼き飯が美味しかった。そのあと近所のカフェで話をして解散となり、またGrabでタクシー呼んでホテルに戻った。

ヤンゴン2日目は雨音で目が覚める [ 09/August/2018 ]

雨音で目がさめる。ヤンゴンに来て1番雨が激しい。

少し小降りになるのを待ってGrabを使って出掛けてみる。ヤンゴンの書店を見てみようとネットで検索してみて2軒行ってみたがイメージしたのとは少々違った。ヤンゴンで写真集を委託販売出来ないかと思ったが簡単ではなさそうだ。理想はミャンマーを訪れた外国人観光客が多く立ち寄り、地元の人も集まるような書店だがそうそうは無さそうだ。

大きめのショッピングモールとか行けばあるのか・・・

Grabは便利だ。値段交渉不要、目的地は地図で入力済み、アプリで車が近付いてくるのがほぼリアルタイムで分かる。あとは車のナンバーで確認して乗れば目的地まで運んでくれる。と、すんなり行けばこのパターンだが、現実はもう少々ややこしい場合もある。2月に香港でUber使ったときは登録していたのが殆ど普通の車だったが、ここではGrab登録しているのはタクシー。どっちが良いのか分からないが、タクシードライバーにとってもGrab登録するのか、しない方が良いのか難しいのかもしれない。ただ、旅行者からすると言葉の壁が低くなるGrabは魅力大だ。

適当に写真を撮りながらホテルに戻ると12時を回っていた。昼はホテル近くのふる里で遅めのランチ。食後に少し撮り歩こうかと思ったが道路の反対側もよく見えないくらいの激しい雨にひとまず、ホテルに戻った。しばらく部屋でウトウトしてたら15時を回ってしまった。

今日は佐々さんの「Live the Dream」の事務所に向かう。Grabでつかまえてホテルの前で待っていたら逆方向から来て大きく手を振ったらUターンして来てくれた。ここはまだUターン出来るところだから良かったがもっと大きな道路だと方向によっては面倒なことになりそうだ。
さほど渋滞も無く予定していた16時過ぎに到着した。スタッフ、インターンの学生に挨拶してしばらく事務所で彼らの活動を眺めていた。

今回、ここに来たのは家で眠っていたビデオカメラと三脚をプレゼントする目的もあった。先日のニャウンシュエでもあったが、ここ数年ミャンマーで頑張る若い世代の日本人に会える機会が増えたのは嬉しいことだ。

「Live the Dream」は日本の大学生の佐々さんが企画し立ち上げているプロジェクトだ。一昨年、彼と知り合い今年春に活動報告で具体的な内容を知った。彼の活動はミャンマーでビジネスで成功した人、色々な活動で有名になった著名人など若者たちの目標「夢」をあたえられる人たち、そして同世代の学生や若者などのインタビューを動画にしてSNS(Facebook page)にアップしたり、地方の学校に行き上映している。社会にはどのような仕事や職業があるのか知り、「夢」を持ってもらいたいと考えてこの活動をしている。
これは私自身も数年前から子供達に将来何になりたいか質問しているが「学校の先生」が圧倒的に多かったことからも意義のあることだと考えている。学校の先生が地元で尊敬されている点はあるとしても、身近な両親以外の大人(仕事してる人)=先生なのでそうなっているのだろうが世の中の多様性、広がりを知り自分が大人になったらやりたいことを思い描くことは大切だと思う。
ネットが普及してスマホを持つ人が増えているミャンマーだが子供達にはまだ遠い存在で、世の中の情報は少なく、勉強や試験に追われている彼かに将来の目的(夢)を持ってもらいたいと私も願っている。彼もまた日本とミャンマーをつなぎミャンマーの未来を支えていく1人なのだと思い、私にできることで応援していきたい。

その一方で家の事情なので学校に行けない子供達が大勢いるのも事実で、この問題の解決に向けて活動している人たちも居る。

事務所で1時間半くらい話をして、夕飯はヤンゴンでも人気のシャン料理屋Shan Yoe Ya本店へ行った。今までスーレースクエアの店は何度か行ったが本店は初めてだ。広々してて店内も賑わっていた。スタッフも何人かシャンの人らしき姿も居た。
私が長年訪れているインレー湖もシャン州にありシャン料理は美味しい。香辛料や油が控えめで日本人には食べやすい味か多い。

彼らと別れてGrabでタクシーをつかまえてホテルに戻った。明日はダウンタウンの馴染みのホテルに移動しあと2泊。

ヤンゴンへ戻る [ 08/August/2018 ]

今朝も5時過ぎに目が覚める。日本との2.5時間時差は依然として残っている。夜は10時半を過ぎるともう眠い。朝食は6時からなので時間に合わせてレストランへ。軽く食べて部屋に戻ろうとすると白黒の猫が居た。ホテルのどこかに住み着いているのだろう、少し離れた所に子猫が2匹居た。

ホテルのスタッフにまた来ると挨拶し7時過ぎにチェックアウトしで空港へ。今朝も薄陽がさすくらい天気が良い。ニャウンシュエからタクシーに乗りヘーホー空港へ8時半ごろ到着。チェックインは9時からでしばらく待ちチェックインとイミグレーション、ヘーホー空港に着いた時もイミグレがある。ミャンマーは「管区」と「州」からなる連邦国家で、「管区」には多くのビルマ族が暮らし、「州」は各々の州の名前で呼ばれる民族が住むと聴いている。ここシャン州にはシャン族、カレン州にはカレン族などなど、実際はその中でも細かく幾つもの少数民族に別れている。シャン州の空の玄関口であるヘーホー空港にイミグレがあるのはそのように考えると「州」の独立性を感じる。パスポートを一度渡すがハンコや何か書かれる事は無く多分パスポート番号とかビザ番号あたりを書いているのだろう。夜行バスで来た時は無かったからそんな厳密に運用していることはなさそうだ。

そのイミグレを抜けて手荷物検査を終えると待合室にでる。待合室の一番奥の壁にまだ私の写真が飾ってあった。土産物屋の店主にお礼を言うといつものようににこやかに頷いていた。

15分くらい遅れて離陸し、そのままヤンゴン着、雨が降っていないし薄日が差していた、

ホテルにチェックインして居ると預けて居た荷物を持って来てくれた。私のことを覚えて居たそうだ。荷物を整理して空腹を覚え時計を見ると13時半。近くの日本料理屋ふる里で焼きビーフンとスイカジュースでお腹を満たした。

今日は8月8日は1988年に民主化デモがあったミャンマー政治史にとって節目の日になっていて、特に今年は30周年にあたる。ホテル近くのNLD本部に行くと、初老の男性が英語でいろいろ説明してくれた。その式典がヤンゴン大学て開催されると聞いたが党首のDaw Aung san Su Kyiさんもヤンゴンに来て居るのかと思ったらネピドーで式典は中継で演説するとのことだった。入る前は敷居が高い感じがしたが入ってみると外国人の私にもフレンドリーに接してくれた。30分くらい話をして隣の売店でNLDグッズを少し買ってホテルに戻る。

ホテルで一休みして窓から見えるシュエダゴンパゴダに向かった。過去に何度か来て居るがいつも車で外国人用ゲートからエレベーターでしか入った事がなく、今回は参道から階段で登って行きたかった。道すがら仏像屋さんが多い、インレー湖の仏像屋さんより本格的で量も多い。その中でも異彩を放つのが仏教では無く土着信仰の色合いが強い「ボーミンガウン」だ。19世紀から20世紀にかけて実在した人物で今でも存命を信じるている人もいると聞く。酒とタバコが大好きだったそうで、お供え物もその手のが多い。興味のある場合はネットで検索すると様々なことが出てくる。

 

東の参道に辿り着き登っていくと、外国人用のチケット売り場?の様な小屋があり、入場料を払うと靴は預かってくれる。ここは何度来ても迷子になりやすいので入ったところ周辺をスマホで撮っておいた。少し歩くと私の生まれ曜日の水曜のところでお詣り。しばし金色の巨大な仏塔を眺めていたら雨が降り始め、あっという間に土砂降りになった。小降りなるのを待ちホテルに戻ると17時過ぎになっていた。

夜はヤンゴンに駐在して居る友人とタイ料理naraへ。ここはバンコクに本店があり、東南アジアの都市に店があるそうた。
以前、バンコクに泊まった時何度か食べたカニカレーが食べれた。
戻りヤンゴンの初日はのんびり目に終わった。寝る前に窓から外を見るとライトアップされたシュエダゴンパゴダが美しい。

ニャウンシュエへ [ 07/August/2018 ]

明日は朝便でヤンゴンに戻るのでインレー湖は今日が最終日のようなものだ。4年くらい前にインレー湖岸、温泉のあるカウンダイ村で知り会った女性、写真集に載せたポートレートを撮影した当時85歳、2年前に訪れた時も元気そうだったが、昨年は荒天や撮影の都合で寄れなかった。今年は88歳になるのでもしかしての予感を抱えながら朝の9時、ホテルからカウンダイ村へ向かった。もしもの予感が当たるのを避けるようになんとなく最終日にしてしまった訪問。雨季で分かりにくくなっている水路をボートがかき分けながら進む。見覚えのある僧院の船着き場が見えてきた。ボートを降りると彼女の家はすぐそこだ。道を歩き始めると家並みの様子が違う。コンクリートブロック作りの壁の家が増えている。記憶している家の前で中で作業していた青年に写真集のページを見せると私の祖母で、となりで元気に暮らしてますと。

この一言で気が楽になり焦るように隣へ。娘さんと孫とひ孫が居て隣に向かって大きな声で呼ぶと彼女が出てきた。気持ち小柄になったように思えたが足取りも話し声もしっかりしている。私のことがすぐ分かったようで私の手を取り嬉しそうに何か話していた。

椅子に並んで座ってもずっと話している。ガイドさんに逐次訳してもらいながらの会話、私のビルマ語ではまだまだ通訳が必要なのがもどかしい。

落ち着いたところで写真集の写真を見せると更に嬉しそうに、これを大きくしてこの壁に飾ると話していた。こんなに喜んでくれるのだったら大きなプリントも持ってくれば良かった。

50近い息子が病気で隣で寝た切りに近い状態らしく息子の世話をしながら早朝は食べ物を作り村を歩いて売って生計を立てているそうだ。子供たちはもう仕事はしないで良いと何度も話をしているが仕事が好きだからやめないとのこと。

太平洋戦争中、この辺りに駐留し温泉まで道路を作っていた日本兵がお菓子や当時貴重だった塩をくれたと話していたが、日本人の私には話さないが嫌なことも沢山あったのだろう。

彼女の子供は6人、娘が4人、息子が2人だが1人はだいぶ前に病死したそうだ。娘2人一家とここの敷地内で暮らしている。孫の人数は正確な数が分からないが20人以上、ひ孫だけでも10人以上居るようだ。

そのうちの1人の娘さんの家に寄った。歩いて5分くらいの所に住む。20歳の娘と15歳の娘は男の子の服装をしていた。他の姉妹たちと違いよく喋る。さっきの寝た切りの兄の話を沢山していた。このあたりからもお婆ちゃんの苦労がうかがい知れる。

ニャウンシュエへ行く途中、納豆作って居る村に寄った。大量に豆を茹でたり発酵させたりしててあの香ばしい納豆の香りだった。

ボートで20分、インレー湖の玄関口、ニャウンシュエへ。

ガイドさん馴染みのシャン料理屋で昼食、カウスエジョーが有名がお店ということでそれを頼むと確かに美味しかった。

市場(ここは陸の町なので常設市場がある)近くのお店でシャンバックとパオ族のバック2色を買った。手持ちのパオ族の衣装に合わせてイベントの時などで有った方がいい便利と購入した。ガイドさんに相談したらここがローカルの人たちも買いに来るお店らしく値段も手頃だ。

写真集にも載せているパラウン族の尼僧院へ。ここ数年立ち寄るところの一つだ。

着くといつもと様子が異なり、何かの準備をしているようだった。聞くと、ここで一番偉かった尼僧が無くなって1年経った供養のためパラウン族の言葉でお経を上げるため僧侶を呼び明日実施されるとのこと。今日はそのときに振る舞う料理の下準備で近所の人たちも集まり下ごしらえをしていた。

パラウン族の子供達は自習時間のようでビルマ語の勉強をしていた。テキストを見せてもらい私も読もうとするとわからない文字がそれなりに出てくる。それでも私が読むのがおかしいらしく、笑いながら一緒に読み上げてくれた。彼女たちの方が当然滑らかに読むのは仕方無いか。。

最後にニャウンシュエに住み旅行会社を立ち上げた鈴木さんのオフィスを訪れた。鈴木さんとガイドさんはすでに知り合いだった.。ヤンゴン以外で暮らす日本人に会うのは初めてだが、会社を初めて苦労も多いだろうが是非頑張って欲しい。私もまたくるときは立ち寄りたい。

夕方、ボート乗り場でガイドさんと別れ私はホテルに戻った。今日は夕方になっても天気が良い。青空の中ボートでインレー湖を進むと水面がキラキラと眩しい。

せっかくの陽射しなのでミニンゴン村を少し散歩した。僧院の前の広場でサッカーをする子供達。向かいの学校のグランドにあるバレーコートでバレーをする高校生かもう少し大きい男のたちがいた。ミャンマーでサッカー人気が高いと聞く、あと見かけるのがチンロンくらいなのでバレーボールはここでしか見たことがない、ジャンプサーブにアタックとブロック、日本の高校の部活並みに本格的だった。

 

明日はヤンゴンに戻る、ヤンゴンはこっちにくらべ雨が多いだろう。