2日目(大法要;高野山)

2008072603.jpg6:30 
護摩焚きが摩尼宝塔であった。参列するため5:30に起きて準備をしていたら6時過ぎに早くも修行中の若い僧侶が布団を畳に来た、しかもテキパキした素早さにあっけにとられていると1分もかからず6人分の布団を片付けてしまった。さすが宿坊。








8:30 

戦没者が祭られているビルマ式パゴタのような大きな仏塔にバスで移動。

住職やミャンマー人僧侶がお経をあげる中、参列者が思い思いに線香や蝋燭をともす。

2008072601.jpg

 

10:30
摩尼宝塔で大法要が始まる。

強い日差しの中、始まる。昨夜の前夜祭のようなお祭り雰囲気は微塵も感じられない。しっかりと本堂をまっすぐ見つめる参列者。ビルマ戦線を戦った人、遺族、友人などが見守るなか厳かに進行する。

第43回ビルマ方面戦没者並びに物故者慰霊大法要

 開会の辞
 奉賛会々長の辞
 献花献茶
 御詠歌隊入堂
 ?(耳へんに'云'で出てこない文字)衆・法主・庭讃入堂
 参列者合掌 黙祷
 御詠歌隊奉唱
 前讃
 法主 回向文
 祭典委員長祭文
 慰霊文・遺族代表
 読経
 ミャンマー僧読経
 献花在日ミャンマー大使

 焼香

 般若心経唱和
 後讃
 御詠歌隊唱和
 ?(耳へんに'云'で出てこない文字)衆・御詠歌隊退堂
 法主 挨拶
 閉会の辞

2008072602.jpgこのなかで私が一番衝撃を受けたのが"祭典委員長祭文"だった。93歳の高齢にもかかわらず長い巻物を力強く読み上げていた。


『・・我々は欧米列強からアジアを開放することを信念に戦い、敗れ多くの仲間を失い失意の中日本にたどり着いたがそこで待っていた東京裁判で犯罪人扱いにされたことは本当に悔しい・・・』

私のような戦後世代は第二次世界大戦を歴史としてしか知らず、戦地で絶望しそうな状況で戦い生き延びた人の生の声、最前線で戦った、思いを初めて聞き、カメラを持つ手も止まりただただ聞いていた。

祭典委員長が読み終えた祭文を私の傍に居た人が苦労しながら巻き上げているのをみて無意識に私は手が伸びて、手伝っていた。正確には触れてみたかった。この目に肉筆を焼き付けたかった。フィルムにも、ましてやデジカメにも収める気にならなかった。

綺麗な字でなく、修正とつぎはぎだらけで曲がったりしていた文章だったが力強い文字が刻まれていた。

少し経ってからミャンマー僧の読経があり、独特のやさしいイントネーションを聞いているとインレー湖に泊まり早朝から流れているシーンを思い出す。

品川のミャンマー大使館から大使夫妻と通訳の青年が来ていたのは少々おどろいたが献花と挨拶を無難にこなしていた。前夜祭のとき大使を紹介していただき名刺も頂いた。人当たりの良さそうな頭の良さそうな感じの大使で、流暢に英語で話をしていたのは印象的だった。

12:00
大広間で最期の昼食。
イベントが終わりくつろいだ雰囲気だったが、年々減る参列者を残念がる人達の話が方々から聞こえてきた。

このブログ記事について

このページは、kameyamaが2008年7月26日 21:44に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1日目(前夜祭;高野山)」です。

次のブログ記事は「ホームページの更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ