写真展開催の最近のブログ記事

2015年12月に東京中野のギャラリー冬青で写真展を開催します。詳細は後日ご案内しますが、2013年7月に写真集「Thanaka」出版に合わせて展示した作品の続編と位置づけています。展示は以前から予定してたので準備はほぼ順調に進めており展示用プリントの製作も7割り方完了しています。

その直前の11月28日(土)〜29(日)に東京芝増上寺で開催されるミャンマー祭り2015の「日本・ミャンマー交流写真展」でもカラー作品約40点を展示することになりました。ミャンマー祭りは2013年に始まり、2013年の時はギャラリー冬青で展示したモノクロプリント約30点を展示しましたが今回はインレー湖のファウンダウンパゴタ祭りをメインに作品を準備中です。昨年は土日で4万人以上が訪れる大きなイベントで写真展会場にも恐らく1万人くらいの人が足を運んでくれたと思います。こちらも後日公式サイトにアップされると思います。

と言うわけで、ミャンマー祭りが終わった週の金曜日12/4から冬青の展示が始まるので11月後半から年内は展示が続くことになり、毎年風邪を引きやすい時期でもあるので例年以上に体調管理に気をつけようと思っています。

写真は冬青で展示する1枚でDMに使用する予定です。撮影は昨年8月にミャンマーインレー湖で雨季独特の雲、一部スコールが降っているところも見えます。場所はジャンピングキャットの僧院としてガイドブックに紹介されているガーベー僧院で、そこの裏手から水耕栽培のトマト畑を眺めた景色です。ミャンマーの観光シーズンは11月〜翌年2月ごろまでの乾季ですが私は静かな雨季のほうが好きです。

20151003-001.jpg

先日の日曜に四谷三丁目のRooneeで開催していた仲間との写真展が終わりました。

足を運んで頂いた皆さま、ありがとうございました。不在時にメッセージを残して頂いた方々も居られメンバー一同感謝しています。
回数は7回を重ねていますが進歩があるのか変化があるのかは分かりませんが、私自身は展示点数は少ないなかで毎回何かの試み、目的を持って展示を行ってきました。
次回は多分来年だと思いますが、続けて行きたいと考えています。
ただ、1週間展示は短いです。週末が1度しかなく、今回のように土曜が悪天候になると、行こうかなと思っていても足が遠のくのは自分に置き換えれば分かります。
出来ることなら2週間展示くらいが丁度よいのだろうと思います。
この週末は3連休、あまり出歩かず家でノンビリ過ごし、1日は暗室プリントでもと考えています。お試しに入手した印画紙も試したいし、ここ数ヶ月で撮った友人達にプレゼントしたい写真もプリントしておきたいし。
20121122-001.jpg

仲間と写真展

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から、四谷三丁目のギャラリー、Roonee 247 Photographyで仲間と7回目の写真展が始まりました。

私はカラーの作品2点、他メンバー6人は4点づつで合計26点の展示です。私の作品の一点は今回のDMに載せてもらっています。2点とも私がいつもミャンマー・インレー湖で滞在しているホテルで撮影したものを自宅のインクジェットプリンタ(エプソンPX-5V)で13×19インチに出力しました。それと明日11/14(水)に同じミャンマーで撮影したモノクロプリントも持参予定で、お時間のある方はこちらも観ていただければと思っています。
毎回ほぼ同じメンバーでほぼ年に1回開催している写真展ですが内容が進歩しているのかどうかは微妙な感じですが・・・私の場合はかなり自由にいろいろ試したり出来る貴重な場です。
1回目は2005年に八丁堀のアートスペースモーター、2回目2006年、3回目の2007年は北青山のDazzle、2008年はお休みで4回目2009年が今回と同じRoonee、5回目2010年が別グループと共催で町田市民ホール、そして6回目2011年が新宿ヨドバシカメラのギャラリーinstance。
いろいろな人から良く続くねと言われることがありますが、我々は強力なボスが居てテーマなり方向性なりを示して、周りがそれなりに繋がっているのが良いのかなぁと思ってます。7回も続いていると言っても本人達は違和感も無く淡々とマイペースで回を重ねている気がします。
ボスは私が最初にモノクロフィルム現像、プリントをいろいろ教えてくれた方で、今でも様々なアドバイスを貰ったり、ドライマウントプレスを貰ったりと大変お世話になっている。
私は明日と週末土日に在廊予定です。
写真は今回の展示候補に挙げて漏れた3点。
20121113-001.jpg
20121113-002.jpg
20121113-003.jpg
7/17から始まる下記写真展に参加します。

Vol.6で私は4回目の参加になります。2010年に作品を観てもらい、その年末のVol.3から参加させて頂いています。毎回多くの写真家さんとご一緒していろいろ話を聞き勉強したり、作品作りなどで刺激をもらっています。

今回のテーマが「TOKYO」と言うことでいろいろ考えたり撮ったりを繰り返しましたが結局最後はだいぶ前に撮った作品となりました。

少々わかり難い場所なので以下を参考にして頂ければ幸いです。 

渋谷駅からバスで  
http://hitoshi-kameyama.com/ja/2011/04/em.html  

広尾・六本木駅から徒歩で  
http://hitoshi-kameyama.com/ja/2011/04/em-1.html  

表参道駅から徒歩で  
http://hitoshi-kameyama.com/ja/2011/05/em-2.html  

以下、Flyerより。

=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−

monochrome VI「TOKYO」展

今・昔の TOKYO、それぞれの写真家にとっての TOKYO、 TOKYO をモチーフにした作品。45人の写真家の個性溢れる67点のTOKYO を展示します。

参加写真家一覧(50音順)
安達洋次郎、伊藤計一、井出有美、大坂寛、織作峰子、加藤法久、 金子源、兼本玲二、亀山仁、菅野秀明、木津康夫、熊谷優花、桑島秀樹、BAKU斉藤、佐藤理、佐藤倫子、渋江一仁、白鳥真太郎、進藤祐光、杉山宣嗣、杉山守、鈴木英雄、高井哲朗、竹内英介、竹内みどり、達川清、谷雄治、中道順詩、中村うらら、永嶋勝美、長嶋正光、沼田早苗、ハービー・山口、林昭宏、広川泰士、福岡拓、福原毅、藤井英男、細谷秀樹、南川三治郞、舞山秀一、目羅勝、山田愼二、善本喜一郎、渡邉肇。

主催 : monochrome 展実行委員会
会場:ギャラリー E&M 西麻布
期間:2012 年 7 月 17 日(火)~8 月 11 日(土) (日・月曜日休館)
時間:12:00~18:00 (入場無料)
住所:〒106-0031 東京都港区西麻布 4-17-10
電話:03-3407-5075
協力:キヤノンマーケッティングジャパン(株)
   (株)ニコン、(株)ニコンイメージングジャパン
   富士フイルムイメージングシステムズ(株)
   (株)ピクトリコ、Gallery E・M nishiazabu

2012071501.jpg

12/21(水)から西麻布のギャラリーE&Mの企画展に参加します。
丁度一年前に開催されたmonochrome III が初めての参加でした。その時が「Rolleiflex」、夏のmonochrome IV が「絞り開放」で今回が「Self-Portrait」。
私には回を重ねるごとに難易度が増すような感覚でしたが毎回決まったテーマで作品作りをすることは新鮮で楽しいです。

少々わかり難い場所なので以下を参考にして頂ければ幸いです。 

渋谷駅からバスで  
http://hitoshi-kameyama.com/ja/2011/04/em.html  

広尾・六本木駅から徒歩で  
http://hitoshi-kameyama.com/ja/2011/04/em-1.html  

表参道駅から徒歩で  
http://hitoshi-kameyama.com/ja/2011/05/em-2.html  

以下、Flyerより。

2011121801.jpg

主催:monochrome 展実行委員会
会場:Gallery E&M 西麻布
期間:2011 年 12 月 21 日(水)〜 2012 年 1 月 22 日(日) (月・火曜日休館 )
時間:12:00 〜 18:00(入場無料)
住所:東京都港区西麻布 4-17-10
電話:03-3407-5075 HP:http://www.takeuchi-studio.jp/gallery_em

展示作品

人物写真の中でも、最も美術作品としての色彩が濃いのは、セルフポートレートであると言っても過言ではないと 思う。被写体に自分を用いる事から、最も表現としての自由が利き、写真家の個性が最も出る作品といわれること がある。出展作家の個性あるセルフポートレート作品でクリスマス〜新年を飾りたいと思います。

(モノクロ・オリジナルプリント約 50 点の展示)

展示作家

安達ロベルト、伊藤計一、井出有美、エドワード ・ レビンソン、大坂 寛、織作峰子、加藤法久、金子 源、兼本玲二、 亀山 仁、菅野秀明、木津康夫、熊谷優花、BAKU 斉藤、佐藤 理、佐藤倫子、杉山宣嗣、杉山 守、高井哲朗、竹内英介、 橘 宏幸、達川 清、中道順詩、中村うらら、永嶋勝美、沼田早苗、ハービー ・ 山口、樋口裕昭、広川泰士、福岡 拓、 福原 毅、藤井英男、舞山秀一、善本喜一郎、レスリー ・ キー。(アイウエオ順) 

写真展(町田)

| コメント(0)

6月に地元の写真仲間と展示をします。

 

私は昨年フランスで撮ったモノクロ4点を出展予定です。 

期間:2010年6月8日(火)~6月14日(月) 
   11:00~19:00 

場所:町田市民ホールギャラリー2 
   小田急線、JR横浜線町田駅近く 
   https://www.m-shimin-hall.jp/ 

初日、土日と最終日夕方は在廊予定です。 


私が写真を始めたころに町田にあるよみうり文化センターの日曜写真倶楽部で構図や露出などの基礎を学び、初めて写真を展示したのも町田でした。 

数年前、講座の変更や移動があり解散に近い形になりましたがそのときの一部メンバーで年に1回を目標として、過去に八丁堀のアートスペースモータ、青山のDAZZLE、四谷のRooneeで展示をしてきました。 

今回は、当時の他のメンバーが活動しているグループと一緒に展示をします。 

前回までの都心と違いアクセスが悪い方も多いと思いますが足を運んでいただければ幸いと思っております。 

DMご希望の方はメッセージをよろしくお願いします。

 

DM10_img.jpg

 

本人不在

| コメント(0)
先週末、広島にある大学の学園祭で私の写真が展示されました。そしてミャンマーのインレー湖にあるホテル(いつもお世話になっている)にも展示されています。
広島は広島文化学園大学の学園祭で展示していただきました。ここにおられる先生が古着を集めてミャンマーへ支援として定期的に送られている方で、今回学園祭のイベントで私がミャンマーで撮った写真を展示していただけることになった経緯があります。
バンコク在住の日本人Dr.T氏からの紹介でこのようなはこびになりました。

もう少し近場でしたら私自身も行って展示をしたりしたかったのですが金曜土曜の日程だったこともあり、すべてお任せにしてしまいました。
学園祭のあとも先生が病院実習で行く病院の患者さんにも見せたいと申し出があり、私の写真が何かの役に立つのであれば嬉しいことなので是非にとお願いしました。

ミャンマーインレー湖のホテルでは私の写真をフロントそばの壁に展示してもらっているのですが、そろそろ1年経つので新作に替えましょうとDr.T氏からの提案があり、お願いしました。こちらも本来であれば私自身で行って展示すべきトコロですが、広島以上に遠いので本人不在の展示となってしまいました。

2009111001.jpg
今まで展示していた写真も強力なUVコートを施してあるので綺麗に拭いて近くのレストランや学校、数枚はインレー湖の玄関口であるヘーホー飛行場に移して貰うことになりそうです。

今年は行けなかったインレー湖ですが来年は是非行きたいと画策中です。

写真展案内

| コメント(0)
DM_img2.jpg
明日(6/9)から日曜(6/14)まで東京四谷のギャラリーRooneeで地元の仲間と写真展を開催します。

数年前から年に1回くらいのペースで展示をして今回で4回目です。メンバーは7人、もともと地元の写真教室で知り合った仲間でときどき集まって食事したり撮影にでかけたりしている仲間です。


今回のテーマは「旅の記憶」です。


「写真は記憶と記憶のあいだに埋もれてしまった自分を見つける機会を作り出してくれるといいます。私たちの人生そのものが旅であり、まだ私たちは旅の途中です。4年目となるグループ展は、それぞれの心に響いた日常をめぐる旅の足跡です。」

私は昨年12月に訪れたミャンマーの写真を5点展示しています。昨年10月に個展で展示したミャンマーに報告とお礼をと思い訪れた時の写真です。

DM_post2.jpg私は週末土日に在廊予定です。近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。


グループ展

| コメント(0)
DM_img.jpg6月に地元の写真仲間と東京でグループ展をやります。


数年前から始めて今回が4回目です。

会期は6月9日(火)~14日(日)まで、四谷三丁目のルーニィで開催です。
詳しくはコチラ

私は以前訪れたミャンマーのカラー写真を5点です。
いつも変わらぬ彼らの姿、目を閉じるといつでも思い出せる旅の記憶を作品にしました。

是非お越しください。DM希望の方がいらっしゃいましたらご一報ください。郵便で送らせて頂きます。

DM_post.jpg

3連休なか日

| コメント(0) | トラックバック(0)
2008091401.jpg
師匠の事務所のある江古田、朝からお囃子の音が響いていた。プリントが一段落して全開の窓から外を見ると山車?らしきモノが通りを横切っていた。

秋のお祭りシーズン。帰りがけ、買い物に寄った町田でも盛大にお祭り、、、というかイベントが開かれていた。


 
  

アーカイブ