2台目のRolleiflex

2月のヤンゴンでシャッターが動かなくなったRolleiflexは現在、修理中で5月中には治ってくるだろう。
しかし今回の故障で予備の必要性を痛感している。偶々2月のヤンゴンは作品撮りがメインでは無かったのは単にラッキーだっただけだ。もし昨年8月の時だったら写真集も12月の個展もどうなっていたか考えると青ざめるしか無い。撮影においては慎重を期していたのにカメラが壊れることは頭の中に無かった。
10年くらい前に3.5Fも予備に持っていた時期があったがメインで使っている2.8Fのレンズ焦点距離の違いやシャッターの感覚に違和感があり実質予備として使っておらず2.8Fのオーバーホールを機に知人に譲ってしまった。

焦点距離のおなじ80mmで予備になるものを探していたところ縁あって2.8C、レンズはxenotarが手に入った。2.8FはPlanarなのでちょっとした違いがあるのかも知れないが、まぁそんなに明解な差は無いだろう。
ピントノブがfeet表示だったり、シャッター速度がISO配列以前だったりするがたいした問題では無いだろう。しかし2台体制で使うのに不便となる2つは手を加えることにした。
1つはストラップ取付部、Cの方はFのような「カニ爪」では無いのでストラップが共通で使えるようネット検索で見つけた部品をアメリカから部品を購入し付けかえた。途中ヤスリがけが必要だったり手はかかったが無事に完了。
2つ目はファインダーの暗さだ。2つで差が大きいと戸惑うだろうことは容易に想像できる。Fにはmaxwell screenが入っているのでCにも入れた。Fはピントスクリーンをユーザ交換できる構造だがCは本来出来ない。しかしネット検索するとユーザ交換できないタイプ用のmaxwell screenが購入できると知り、購入した。

新たにB&Hに注文したフィルムを届いたので試し撮影、そして現像。
私にとって2nd Rolleiとなった2.8Cはひとまず順調にテスト撮影を終えることができた。

こうして見ると2.8Fのように露出計が無いのでデザイン的にはすっきりしているように思える。
細かい話しだが、2.8Cは絞り羽根が10枚で、Fを含めてD以降は5枚となってRolleiflexの系譜を見るとCを完成形とあげる人もいるようだ。ピントルーペが上・下調整して視度補正ができることも私にはありがたい。
今後、どっちがメインRolleiになるのか分からないが、予備機があることで安心して撮影に臨める。

Comments are closed.