2016年4月アーカイブ

新年

本日、4月17日はミャンマーの新年です。
この時期のミャンマーは1年で最も暑い季節になり、現地では通称「水掛祭り」が全国で派手に行われています。水を掛けるのは暑いからだけでは無く、日本で言えば大晦日に1年の悪いことを水で流す意味もあるそうです。

昨日、私がミャンマーを知るきっかけを作ってくれてその後撮影の度にいろいろお世話になっているAnnさんがバンコク在住のDr.田中氏が我が家に来ました。前日から箱根に泊まられていたので私が土曜の朝、箱根の仙石原界隈のホテルまで来るまで行きそのまま芦ノ湖スカイライン、ターンパイクとドライブしながら途中我が家に立ち寄りました。Annさんが富士山を観たいと言うことで箱根で富士山が見えるホテルを探したそうですが、偶然にもそこは私が数年前に泊まったことのあるホテルでした。

ドライブの途中に寄ったドライブインでAnnさんはイチゴを2パック買って、我が家で紅茶を飲みながら食べました。そのとき食べる前にAnnさんが我が家の食器棚を観て小皿を指さし、私が渡すとイチゴを2コほど載せてリビングに置いてある金の仏像(私がいつも訪れるインレー湖の仏像屋さんでもらったもの)の前に置いて手を合わせていました。

20160417K-001.jpgそのあと、小田急ロマンスカーで新宿に向かいました。前日本当はロマンスカーで箱根へ向かう予定だったそうですが、人身事故がありロマンスカーは運休。急行で箱根まで行きとても遠く感じたそうです。ロマンスカー(一番新しい車両、VSE)に乗っての感想はとても快適で昨日(往路)も乗りたかったと話していました。夜はもう1人合流しいつもの新宿イタリアンで食事をしてきました。

Annさんにとっての大晦日、とても楽しい1日だったと御礼のメッセージが来ました。
今まで沢山お世話になっていたので少しでもお返しが出来たと思っています。

ミャンマーのみなさん、"新年あけましておめでとうございます"とミャンマー語でどのように言うのか分かりませんが。。(まだまだ勉強不足)

3回目の挑戦(Bas教授レビュー2016)

先日、オランダから来日し現在ギャラリー冬青で展示中のバス教授のポートフォリオレビューを受けた。今年で3回目になるレビューだが回を重ねる度により作品に対して深い内容、と言うよりバス教授が示す方向性が見えるように感じている。
2014年の1回目、私は20137月に冬青で展示し写真集を出版したThanakaを展示のセレクト、順番もそのままで出した。2015年は自分の生活圏で撮っている模索中の別のシリーズを見て貰った。そして今回は201512月に冬青で展示したThanaka IIをベースに、何点か差し替えて再構築した30点でレビューに臨んだ。

12月の展示を終えてから、201712月の展示に向けて今一度Thanakaの原点から考え直し向き合う必要を感じていた。いくつか考えていた構成を盛り込み、少し実験的な要素も入れてレビューのテーブルに着いた。

バス教授のポートフォリオを観た第一声は「Hitoshiがミャンマーへ戻ってきて良かった」だった。1枚ずつコメントを挟みながら観ていく中である1枚で手が止まった。その1枚に多くの言葉を発していたが、その内容は「はい、そうですね」と同意できるモノでは無かったが、そのように読み取られるのは興味深かった。

ステートメントに書いていない内容を私がいくつか話すと、頷くことと、Noと言う場合もあった。冬青社高橋社長からはバス教授に言われて頷くだけでなく、自分の主張・意見・意図を話して下さい、そこから引き出される内容が大切と何度も言われていたことを思い出す。

持ち時間は気付くと残り5分になっていた。昨年、一昨年は持ち時間を持て余し気味だったのが頭の片隅によぎり、3回目にしてやっと自分で作品に自分の言葉で主張できた。残り時間が殆ど無くなりつつあるなか、もう1枚バス教授が手に取り熱く楽しそうに語ってくれた。

1日のレビューが終わり座談会形式の質疑応答のとき、バス教授がレビュー途中の休憩でたばこを吸っているときに思い浮かんだ私の作品に対するアイディアも聞かせてくれた。その内容は私にとって、すぐに飛びつける内容では無く高いハードルに今は思えるが、8月の撮影で取り組んでみようと思っている。

12月の展示から追加したうちの1枚。この1枚は私にとって次を目指すきっかけになったくれるだろう。

20160407-001.jpg

このアーカイブについて

このページには、2016年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年2月です。

次のアーカイブは2016年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ